ネコマーク誕生物語

原案として知られていた画用紙の表側の絵
ヤマトのシンボルマークとして親しまれているクロネコの親子ネコマーク誕生のきっかけは、1957(昭和32)年に業務提携を結んだアメリカのアライド・ヴァン・ラインズ社だった。
同社の親子猫マークに込められた「careful handling(丁寧な荷扱い)」の意味に共感した小倉康臣は、同社のジェームズ・カミンズ氏からその使用許諾を得た。

アメリカで使用されていたネコマーク

完成当時の
「まかせてあんしん」の
キャッチフレーズが入った
ネコマーク

画用紙の裏側に描かれていたネコの絵

口元には子猫が描かれている
マークのデザインを担当したのは大和運輸で広報を担当していた清水武。
彼の娘が画用紙にクレヨンで描いた親子ネコがヒントとなり、同年6月にネコマークのデザインを完成。正式な社章は「桜にY」のマークだが、ネコマークは1985年には準社章となった。
2016(平成28)年、画用紙の原画が見つかると裏にネコマークにより近い絵が描かれていた。
60年ぶりの発見である。